新着記事
-
失敗しないコーヒーの保存術 | 簡単に実践できるコーヒー豆・粉の保存方法を紹介
どれだけ上手に抽出をしても、保存方法が間違っていれば、おいしいコーヒーを楽しむことはできません。今回の記事では、初心者がよくやってしまう間違った保存方法を3つ紹介します。保存期間ごとに最適な保存方法も紹介するので、ぜひご覧ください! -
【酸味好き必見】フルーティーで質のいい酸味の強さが特徴のコーヒー豆3選
スペシャルティコーヒーが一般的に手に入るようになってから酸味の強いコーヒー豆が人気になってきました。生育環境により大きく変化する酸味やフルーティーな香りは他の飲み物では味わえません。酸味が苦手な人も多いですが、今回紹介するコーヒー豆は質の良い酸味が特徴の飲みやすいものばかりですので、苦手意識がある人や初めて挑戦しようと思っている人はぜひご覧ください。 -
コクって?アロマって?コーヒーの味を決める5大要素を解説
コク、アロマ、フレーバー、ボディ、キレ・・・ お店に行ってコーヒーの味を聞くと必ず言われる言葉ですが、イマイチ意味がわかりませんよね。 私も最初は意味も分からずに言われるがままのコーヒー豆を買っていました。 しかし、それでは自分に合ったコー... -
【たった3ステップ】おうちコーヒーを美味しく淹れる唯一の方法
初心者の方でも、自宅でおいしいコーヒーを淹れらるように抽出の基礎をまとめました。ぜひ、自宅で自分好みのコーヒーをお楽しみください! -
【2024年最新】一生使える高級手動コーヒーミルのおすすめランキングTOP7
どうせ買うなら長く使える高級コーヒーミルを買った方が良いの? とお悩みのあなたに。 結論から言うと、コーヒーを毎日飲んでおらずハマるかどうかわからないのならば、低価格のコーヒーミルをおすすめします。≫低価格のコーヒーミルを探す しかし、コー... -
【たった2つ!】最低限必要なコーヒー器具と買う順番
おうちでコーヒーを淹れたいけど、どんな道具をそろえればいいんだろう・・・。 コーヒーを気軽に始めるために、最低限必要な器具を2つに絞ってみました! 粉の状態で買えばこの2つだけでOK!! ■ 必須!1,2杯分 器具価格ドリッパー(ハリオV60)500円ペー... -
【生きづらさを感じているあなたへ・・・】胸のつまりをなくして癒しの時間を過ごすための方法を解説
2000年ごろから『生きづらい』という言葉が世間に広がり始め、今では多くの人が生きづらさを感じています。 月曜日の朝6時、何度もなるアラームを止めて、イヤイヤ準備を始める。 こんなに早起きをしても、あとに待っているのは胸がつまりそうになる仕事の...