珈琲メルマガ|押さえておくべき基礎レシピをプレゼント!

【随時更新】浅煎り・深煎り・世界チャンピオンレシピなどおすすめの抽出レシピまとめ

※Coffee fam.は「私が初心者時代に悩んだこと」を振り返り、記事にまとめています。中には悩みの解決に役立ったものをPRしていますのでご容赦ください。

Kazu|Coffee fam.
コーヒーインストラクター2級
福井の小さな自家焙煎店「Coffee fam.」の店長です。仕事や家事で疲れている方々に、寝る前30分を特別な時間にするための『スペシャルティコーヒー』や『木芯キャンドル』をお届けしています!

この記事では、私が実際に試してみて「おいしい!」と感じた抽出レシピをまとめていきます。

紹介する抽出レシピは、

  • 何人分
  • 豆の量
  • お湯の量
  • 出したい味わい

などの情報をすると、自動でレシピが作られる「シミュレーター」形式にしています。

シミュレーターは、以下の機能があります。

  • 自動レシピ作成
  • タイマー機能
  • 工程ハイライト機能

シミュレーターを開いて隣に置くだけで、時間を計測しながらレシピを見れるという最高の環境に!
つまり、いつものコーヒーをよりおいしく、再現性をもって淹れられるということです!

時間を計れないスケールの方は、かなり便利なシミュレーターになるのでぜひご活用ください!

目次

基本的な抽出レシピ

面倒なものや難しいものを省いた基本的な抽出レシピです。

充分においしいのでコーヒーを始めたばかりの人にもおすすめになります。

浅煎りのおすすめレシピ

私がいつも使っている浅煎りレシピです。

味わいの特徴:クリアさと甘みのバランスが取れた汎用的なレシピ

世界チャンピオンレシピ

① 4:6メソッド|粕谷 哲さん

2016年世界大会で優勝した「粕谷哲」さんの抽出レシピです。

初心者の方でも簡単においしいコーヒーが淹れられる』というコンセプトで、シンプルな抽出レシピになります。

コーヒー抽出の基礎がすべて詰まったレシピのため、その後の世界大会では4:6メソッドを応用した抽出レシピが多数出てきています。

迷ったらコレ!という、抽出の原点ともいえるレシピです。

─────────

ここからは、Coffee fam.が力を入れているコンテンツのご紹介!

珈琲のゆるっとメルマガ

ブログやSNSだと遠慮してしまう珈琲のあれこれをゆるっと語っています。

とにかく、始めたばかりの人が自宅で簡単に楽しくコーヒーを楽しんでもらえるように、

  • ・おいしい淹れ方
  • ・おすすめの豆の選び方
  • ・個人的に好きな遊び方

をお届けしていきます。

初回は『押さえておくべき抽出基礎レシピ』をプレゼントしているので、ぜひご登録ください!

≫珈琲のゆるっとメルマガ

─────────

もし、コーヒー初心者の友達に教えるなら。

というテーマで私が学んできたコーヒーの知識をまとめました!

1ヶ月目で学ぶこと、2,3ヶ月目に学ぶこと、1年目で学ぶことといったように、体系的にまとめてあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次