- 難しい技術を省いた基本的な淹れ方
- バランスのいい味わい
- 初めての方におすすめ!
実はメルマガ登録者限定で、
今回の抽出レシピをA4サイズにまとめたPDFをプレゼントしています。
印刷をして隣に置けば、毎回の抽出が本当においしくなるので、
ぜひこの機会にご登録ください!
何か感想や直してほしいところ、追加してほしい機能があればInstagramのDMまでご連絡ください!
初めての方にもおすすめの抽出レシピ
シミュレーターの使い方!
- 1杯分 or 2杯分 どちらかを選択!
- コーヒー豆とお湯の準備
- 準備ができたらタイマーの「開始」ボタンをクリック
- レシピに合わせて抽出!
各工程ごとのポイント!
| 投数 | ポイント |
|---|---|
| 1投目 | 他の投数よりもお湯の量が少ないですが、「の」の字でしっかり全体にお湯を馴染ませてください。 |
| 2~4投目 | 「の」字で1投目よりも勢いよく注いでください。 |
| 完成 | しっかりとかき混ぜてください。 |
基本的な抽出方法のシミュレーター
使う豆とお湯の量
レシピ選択
| 時間 | 投 | お湯の量 (ml) | 総量 (ml) |
|---|
【1,480円】Coffee fam.の大人気お試しセット
Coffee fam.の人気珈琲3種が体験できるおためしセットです。
『優しくて頑張りすぎてしまう方に、少し立ち止まって心と体を大切にしてほしい。』
そんな思いを詰め込んだ僕の一押しになります。
手に取りやすい価格で、全国どこでも送料無料。
スペシャルティコーヒーを3種類体験できる大人気のセットです。
写真で詳しく解説!
写真と一緒に詳しく解説します。
上のレシピを参考にすれば十分おいしくなるので、ここからは抽出になれてもっと良くしたい方向けです。
1,準備

必要なものをすべて準備したら…
2,グラインド

「中挽き」にします。
3,粉をセットして平らにならす

粉をセットしたら、ドリッパーをトントンと叩いて、平らにならします。
4,お湯を準備します

沸騰したお湯を「90℃」程度に冷まします。
温度調整ができるケトルがあれば便利ですし、正確に測るなら温度計を使うといいです。
ただ、私はめんどくさがりなので、普段は別のケトルに移す方法を使っています。
大体90℃くらいになります。
5,1投目「蒸らし(準備運動)」

ゆっくりと全体にお湯を注ぎます。
とにかくお湯と触れていない粉をなくすのが大切です。
6,2投目~4投目

1投目よりも湯量が多いので「の」字でしっかりと全体にかければあまり細かいことは気にしなくてもおいしくなります。
7,しっかりと攪拌

しっかりと攪拌して、完成です!
他の抽出レシピも試してみたい方へ
他にもたくさんの抽出レシピをシミュレーターにしています。
ぜひ、いつものコーヒーを変わった淹れ方で試し、味わいの違いを楽しんでください!
楽しいコーヒー時間を!





