【毎週土夜】夜のゆるっと珈琲メルマガ

急冷式アイスコーヒー用の抽出シミュレータ|最適なコーヒー豆もご紹介!

Coffee fam.は「私が初心者時代に悩んだこと」を振り返り、記事にまとめています。中には悩みの解決に役立ったものをPRしていますのでご容赦ください。
Kazu|Coffee fam.
J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター2級
趣味が行き過ぎて自家焙煎を始め、今では福井の山奥で珈琲屋をやっているKazuと申します。珈琲のある暮らしの中で見つけた楽しみやちょとしたテクニックを発信しています。少しでもお役に立てたらうれしいです!

簡単においしい急冷式アイスコーヒーの淹れ方をシミュレータにしました。

ブックマークしていつでもご活用ください!

何か感想や直してほしいところ、追加してほしい機能があればInstagramのDMまでご連絡ください!

≫Instagramはこちら

目次

急冷式アイスコーヒーのレシピ紹介

シミュレーターの使い方!
  1. 1杯分 or 2杯分 どちらかを選択!
  2. コーヒー豆とお湯の準備
  3. 準備ができたらタイマーの「開始」ボタンをクリック
  4. レシピに合わせて抽出!
アイスコーヒー抽出シミュレーター

アイスコーヒー抽出シミュレーター

使う材料

レシピ選択

保冷用の氷: 適量

00:00
時間 ステップ お湯の量 総量 コツ

急冷式アイスコーヒー用のおすすめ珈琲豆

定番のきりっとした苦み:深煎り

何が良いのか悩んだらまずは深煎りがおすすめです!

■味わいの特徴

  • 苦味が強く、どっしりとしたコクがある
  • チョコレートやキャラメルのような香ばしい風味
  • 酸味はほぼ感じられない
  • 氷で薄まっても味がしっかり残る
  • ミルクや砂糖と相性が良い

向いている人: ビターで濃厚な味わいが好きな方、ミルクや砂糖を入れる方

ジュースのようなさらっとした飲み口:浅煎り

浅煎り好きの方や、さらっとした飲み口が好きな方におすすめです!

■味わいの特徴

  • フルーティーで爽やかな酸味が際立つ
  • 豆本来の風味や香りが生きている
  • すっきりとした軽やかな口当たり
  • 紅茶のような繊細な味わい

向いている人: 酸味や華やかな香りを楽しみたい方、ブラックで飲む方

酸味が苦手な方におすすめのアレンジ!
シロップや砂糖を入れることで、酸味がほとんどなくなり飲みやすくなります!
酸味の強い珈琲が苦手な方にも「おいしい!」といっていただいたおすすめアレンジです!

他の抽出レシピも試してみたい方へ

他にもたくさんの抽出レシピをシミュレーターにしています。

ぜひ、いつものコーヒーを変わった淹れ方で試し、味わいの違いを楽しんでください!

楽しいコーヒー時間を!

─────────

Coffee fam.が力を入れているコンテンツ!

珈琲のゆるっとメルマガ

ブログやSNSだと遠慮してしまう珈琲のあれこれをゆるっと語っています。

とにかく、始めたばかりの人が自宅で簡単に楽しくコーヒーを楽しんでもらえるように、

  • ・おいしい淹れ方
  • ・おすすめの豆の選び方
  • ・個人的に好きな遊び方

をお届けしていきます。

初回は『押さえておくべき抽出基礎レシピ』をプレゼントしているので、ぜひご登録ください!

≫珈琲のゆるっとメルマガ

─────────

コーヒーの勉強手順

もし、コーヒー初心者の友達に教えるなら。

というテーマで私が学んできたコーヒーの知識をまとめました!

1ヶ月目で学ぶこと、2,3ヶ月目に学ぶこと、1年目で学ぶことといったように、体系的にまとめてあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Kazuのアバター Kazu J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター2級

趣味が行き過ぎて自家焙煎を始め、今では福井の山奥で珈琲屋をやっているKazuと申します。珈琲のある暮らしの中で見つけた楽しみやちょとしたテクニックを発信しています。少しでもお役に立てたらうれしいです!

目次